ブログ一覧

本日の修錬 2025/11/08

20251108_223007332

本日は朝から、昨日撮影した軸装作品のうち淡墨の2点を撮り直し。


その後部屋の片づけと子どもさんのお稽古の準備。


午後は高校生のKさんのお稽古。


2月の書写検定を受検したいとのことで、本日はとりあえず試験のイメージをつかんでもらうために過去問に取り組んでもらいました。


理論問題は問題なさそうです。実技についても一定のラインには達していると思われるので、それほど猛特訓しなくてもポイントを絞って対策すれば何とかなりそうです。


夕方からは月曜日クラスの子どもさんの振り替えのお稽古でした。


夕食後は次回補講を受ける書道大学大学院の予習課題の集字作業をして、その後は家の仕事に追われました。


寝る前に一条摂政集を1枚書いて、本日はおしまい。


本日の修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%目標達成度40%でした。

2025年11月08日

本日の修錬 2025/11/07

20251108_004619639

本日は4月から申し込んでいた書道大学の特別講座でした。


師田久子先生のご指導で、書道美術館展に出品予定の聯落作品を見ていただきました。


通常の授業ではクラス共通の決められた課題の勉強で、個別の作品を見ていただくことができませんが、特別講座は個人的な作品を見ていただける貴重な機会です。


自分ひとりで書いていると、あるところまでくるとそこから先どうしていいかわからなくなり、まあいいかと妥協してしまうのですが、やはり先生に見ていただくとそこから先の道筋が見えてきます。


今回は萠翠展に出した作品と同じ題材ですが、今日教えていただいたことをプラスしてワンランク上の作品にブラッシュアップして館展に出品したいと思います。


家に帰って遅めの夕食を済ませたあと、萠翠展の作品の写真撮影第二段。別業者から届いた軸23点の撮影をしました。


寝る前に一条摂政集を1枚書いて、本日はおしまい。


家に帰ってからの修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%、目標達成度50%でした。

2025年11月08日

本日の修錬 2025/11/06

20251106_224408502

昨日、生きセンの11月分の予約がとれておらず生徒さんに迷惑をかけるという事態になり、慌てて11月第三週の予約を取ったところまではよかったのですが、本来昨日とる予定の2月分の予約をとらずに帰ってしまいました。


そこで、本日朝から2月分の予約をとりに生きセンに行くことになりました。


午後からは部屋の片づけと子どもさんのお稽古の準備。


夕方からは木曜日クラスの子どもさんのお稽古が2組。


夜は次回師範勉強会に提出する競書課題4種に取り組みました。


本日の修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%目標達成度40%でした。

2025年11月06日

本日の修錬 2025/11/05

20251105_094621187

本日は朝一番に今月競書のお稽古。


その後、午前中は大人クラスの自宅お稽古。


午後からはいきセン教室のお稽古でしたが、いきセンについてから会場予約ができていないことが判明。あいにく満室で他の部屋もとれないとのことで、集まっていただいていた生徒さんに謝って本日のお稽古はなしとさせていただきました。


3ヶ月前の申込月の8月がいきセン教室をお休みして自習会場にするなど、ややこしかったため会場予約を失念してしまったようです。皆さんに申し訳ないことをしました。


夜は本部研究会で、月始めなので今月競書の確認。他の方の臨書を拝見しました。


本日の修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2025年11月06日

本日の修錬 2025/11/04

20251105_002407754

本日午前中は家の雑用。


その後、子どもさんの競書審査とお手本書き。


午後からは、市立図書館へ資料のコピーをとりにいき、その後書道大学仮名科の復習とまとめの作業。


12月書道大学を家の都合で欠席するので、今月と来月に補講を受けなければなりません。


先日専攻科の受業が終わったばかりですが、近々に大学院の受業を補講として受けるので、夜はその予習課題に取り組みました。


立脚古典は関戸本古今集で、写真右が原本の拡大臨書、左が倣書です。


本日の修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2025年11月05日
» 続きを読む