本日の修錬 2025/05/10

本日は万博で開催中の書道イベント「未来へつなぐ日本の書ー空・海・時を超えて」を見てきました。


土曜日なので混雑しているかと心配していましたが、アクセスも入場も比較的スムーズでした。


書道イベントは、日本を代表する書家の先生方の渾身の作品の数々を鑑賞し、高木厚人先生による席上揮毫を目の当たりに拝見、エアー書道や大型水書の体験コーナーなどもあって、非常に充実した内容でした。


エアー書道はVRのゴーグルをつけて空中に手で文字を書くというものですが、壁からの距離が遠いと書けないのでその距離感をつかむのが難しく、ちょっとした動きで線がとぎれてしまったり、太細の調性もできないので、なかなか難しかったです。書いた文字は葉書にプリントしてもらえます。


会場内の大型スクリーンには、著名な先生方の揮毫風景が次々に映し出され、これがたいへん勉強になりました。


大学生による書道パフォーマンスもあり、小学生から高校生までの作品も展示されていて、こちらもハイレベル。


2時間ほどイベント会場にいて、その後大屋根リングをぐるっと一周。すいているパビリオンに一つだけ入って、それなりに万博の雰囲気を堪能。


その後再びイベント会場に戻って1時間ほど過ごして帰ってきました。


人気のパビリオンには入らず、万博グルメもグッズも素通りしましたが、書道イベントが予想以上に充実していて、万博の雰囲気もそれなりに楽しめたので大満足の一日でした。


特に先生方の揮毫動画をたくさん見られたことで、自分が今書いているものなどはまるでダメだということがよく解りました。


運筆のリズムだとか強弱だとか、口では言うけれど、全く自分は解っていない、次元が違うということを痛感。


明日からは気持ちを入れ替えて勉強します。


家に帰ってからの修錬は一条摂政集の臨書。


本日の修錬は1時間ほど、集中度90%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2025年05月11日